鉄道軌道会社の
メンテナンス工事をサポート

大阪、京都をメインに鉄道軌道会社様の
メンテナンス工事に職人をアサインします。
選ばれる理由
①60名を超える在籍職人が昼夜を問わず支援
業界でもトップクラスとなる
60名以上の職人在籍数を誇ります。
技巧派のベテランから体力に自信のある若手まで、
クライアントの現場ニーズに合わせた
職人をご用意いたします。
また日中作業、夜間作業に関わらず
常に人員を派遣できる体制を整えています。
私たちはご依頼があれば1年365日いつでも
クライアントを支え、寄り添い続けます。

②30年以上の実績
1989年(平成元年)に事業を興した私たち藤本組は、
2019年を持って30年目を迎えました。
長い年月に渡って鉄道軌道会社様を
支え続けこられたのは、
1,000件を超える現場をこなしてきた実績と
そこで培われた経験による賜物です。
私たちはこれからも、より一層の研鑽を積み
実績と経験をアップデートしていきます。

③施工技術の継承と研鑽
実績の蓄積は技術の蓄積と同義です。
鉄道軌道工事の現場における
あらゆるノウハウを網羅したナレッジを
上位の職人から新人まで
一貫して継承する社内研修体制があります。

④安全最優先の工程管理
鉄道の建設や保守工事は、
高度な技術と安全性が求められる仕事で
安心して利用していただくために、
無理・

業務内容詳細
軌道検査業務
線路に使われる材料(レール・マクラギ・道床バラスト・レール締結装置など)の状態を検査し、各種測定器により、軌道の状態を診断していきます。
【山陽新幹線の軌道検査業務】
・分岐器細密検査
・伸縮継目細密検査
・架台式レール深傷検査
・分岐器軌道狂い検査
【在来線の軌道検査業務】
・分岐器細密検査
・分岐器軌道狂い検査
・レール遊間検査
・レール塗油検査
・ロングレールふく進検査
・レール深傷検査
・技能検査

軌道工事業務
軌道管理の検査結果に基づいて、線路の狂いを整正したり、線路材料の交換を行ったりするのが軌道工事です。
線路(軌道)のメンテナンスはミリ単位の制度が要求され、また列車と列車の合間をぬった短時間での作業が求められます。
そのため最近では、保守用車呼ばれる大型保線機械や超音波でレールの傷を調べる機械などを使って、制度が高く、かつ効率的な作業を行っています。
・マルタイ(MTT)による軌道整備
・分岐マルタイ(SMTT)による軌道整備
・6頭式レール削正車
・山陽新幹線高速確認による線路確認
・スラブマルタイによる軌道整備
・締結整備
・軌道調査
・その他

トンネル検査業務
在来線のトンネルの検査を行います。
確認車運転業務
整備後の軌道の確認を行います。